沿岸名所の御案内

水面から眺める大阪の名所


「八軒家船着場」から船出して
「毛馬の洗い堰」に向かい
再び八軒家浜を経由して
「中ノ島」へと向かう道中
沿岸に点在する大川沿いの
名所・旧跡の御案内です。

陸の上からでは想像もできない
素晴らしい景観を
船上からゆったりと
お楽しみくださいませ。

■遊覧コース 大川遊覧航路
■料金 ■乗降船場

大阪市中央公会堂


北浜の風雲児と呼ばれた
相場師・岩本栄之助が
父の遺産と私財をあわせた
100万円を寄付し
蔵屋敷の廃止後衰退して

再生を模索していた中之島に
1918年(大正7年)11月17日
にオープンさせた
国の重要文化財です。

大阪市中央公会堂の夜景
天満橋の夜景。写真:堀寿伸 https://blog.osakanight.com/

天満橋


天満橋は天神橋、難波橋と並ぶ

浪速三大橋の一つです。

2階建ての構造で
渋滞緩和のために上部は


土佐堀通をまたぐ
跨道橋になっています。

構造形式 – カンチレバー式
プレートガーダー
橋長 – 151.0m
幅員 – 19.0m
中央径間 – 61.0m
開通 – 1935年(昭和10年)12月25日

大阪城公園


大阪城は安土桃山時代に
石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が築城した
姫路城、熊本城と共
に日本三名城の一つです。

大阪城公園は総面積105.6ha
の広大な公園で
西の丸庭園の桜や梅林
が四季の装いを見せ
市民の憩いの場として
訪れる人が絶えません。

大阪城の夜景。写真:堀寿伸 https://blog.osakanight.com/
毛馬桜之宮公園と大喜丸

毛馬桜之宮公園


天満橋から大川沿いに
毛馬の洗い堰までの
約4.2kmにわたる
リバーサイドパークです。

沿岸には造幣局、泉布観などの


明治初期を代表する建物が並び
大阪随一の桜の名所として
知られています。

毛馬の洗い堰


毛馬の洗い堰は、 淀川から

大川に流れ込む水量を調節し
船運の利便を図る目的で
明治40年に竣工。

現在、洗堰と第一閘門は
国の重要文化財で
第一閘門周辺は公園施設として

整備されています。

毛馬水門。左から毛馬水門、毛馬閘門、予備閘門。Wikipediaより転載。Photo:Mc681。ライセンス:CC BY-SA 4.0
造幣局と桜

造幣局


造幣局は、
硬貨の製造、勲章・褒章及び
金属工芸品等の製造を行う、

独立行政法人の本局です。

元は藤堂家の大坂屋敷であり
同家が植栽していた桜が

造幣局にも引き継がれ
約120品種、約400本の桜が
植えられています。

毎年4月中旬から
下旬にかけての開花時期には
「造幣局の通り抜け」
として一般開放され
大阪の桜の名所として
多くの人で賑わいます。

泉布観(せんぷかん)


明治4年に造幣寮(現在の造幣局)の

応接所として建設された
大阪府で現存する
最古の洋風建築です。

国の重要文化財に指定されており、



例年3月下旬に一般公開されます。

泉布観。Wikipediaから転載。Photo::Mc681。ライセンス:CC BY-SA 3.0
中之島剣先公園の夜景と大喜丸。写真:堀寿伸 https://blog.osakanight.com/

中之島剣先公園
大噴水


剣先公園は土佐堀川と堂島川を別ける、



中之島の東端に位置します。

先端には大噴水が設置されており
堂島川から取水した水を
濾過・殺菌処理して
10:00~20:00の毎時0分と30分に
それぞれ5分間
高さ20メートル・距離60メートル、



毎分2.2トンの水を吐出させています。